忍者ブログ

ペロニー病は手術じゃないと治せない?

ペロニー病の手術って怖い。ペロニー病を治すには手術するしかないのでしょうか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ペロニー病の手術概要

ペロニー病に限らず、手術なんかできれば受けたくない。
そう思っているのはわたしだけでしょうか。


手術を受けるくらいなら、ペロニー病はそのまま放置
しておこうかと思う心の弱いわたし・・・


しかしそうも言ってられない切羽詰った人もいると思いますので、
ペロニー病の手術について調べた内容を共有します。


>ペロニー病の手術法には、縫縮法(プリケーション法)と
>移植法(真皮や静脈移植)があります。


>縫縮法は、弯曲の改善のみを目的とした方法で、
>しこりのある側の反対側を縫い縮める方法で移植法に比べ簡単ですが、
>しこりや痛みの改善はできないことと陰茎短縮が問題となります。


縫縮法は見た目だけを改善するのが目的。
悩んでいるのが見た目だけの問題ならこの方法は有効でしょうが、
悩みの本質は見た目だけではないはずです。


ならば縫縮法はあまり意味のない手術といえるでしょう。


>移植法は、しこりを切除または切開して短くなった側の陰茎を延長する方法で、
>組織検査もしますので確定診断ができます。


わたしなら当然、ペロニー病の手術を受けるなら
移植法を選択します。


>はじめの保存的治療(手術以外の方法)が、
>症状が安定するまでとさらに安定してから6ヶ月間薬剤治療を行います。


>症状が安定するとは、しこりの大きさ、痛み、弯曲に変化がなくなった時期で、
>それから6ヶ月後に手術を検討します。


>多くは、症状が安定するのに6ヶ月くらいかかりますので、
>症状が出現してから約1年後に手術しています。


>一般的には、自宅での完全勃起した時のデジタル写真または携帯写真を
>2方向(上下・左右)から撮影したものを持参してもらい参考とし、
>正確には手術中に人工勃起させ測定している。


ムスコの曲がり具合はデジカメ等を使い自分で撮影。
自分で撮ってる姿はちょっと情けないかも。


>術前に正確に診断するには、プロスタグランジンE1の陰茎海綿体注射を行い、
>勃起硬度の測定と陰茎弯曲の角度や陰茎の長さを計測します。


>プロスタグランジンE1の陰茎海綿体注射は、
>ツベルクリン針ほどの細い針で注射しますのであまり痛くありません


>注射後ストレスのかからないように性的刺激と自分の手による刺激を加えてもらい
>勃起が最大となったところで写真撮影や計測を行います。


人前でムスコに刺激を与えても、緊張で勃起しないかも。
その事がトラウマで自信を失う可能性も無いとは言えない。


>勃起硬度の測定も行いますが極度に低下している場合は、
>陰茎プロステーシス手術も検討する。


陰茎プロステーシス手術はムスコが硬くなるのでしょうか?


 >>>ペロニー用サプリメント「アンドロファーマ・カーブチャー」(AndroPharmaCurvature)




PR

ペロニー病の自宅治療

悲しいですが、もしかしたら42歳にして
ペロニー病かも知れません。


病院でちゃんと診察を受けたわけではありませんので
はっきりとしたことはわかりませんが、
ネット上にある情報を調べてみたところ、
どうやらペロニー病に間違いなさそうです。


実はわたし、もともとアソコが湾曲しているんですが、
その原因は若い頃の過度な自慰だと思っていました。


ペロニー病に気付いたのは、朝立ちのとき亀頭のクビレ部分に
痛みを感じるようになったからです。


そして勃起していないときに痛みのあたりを触ってみると
「しこり」があることがわかりました。


ここ最近はフルに勃起したときの自分のアソコを
まじまじと見る機会はほとんどなくて、
形の変化には気付きませんでした。


勃起してないときは湾曲していませんので
入浴中やトイレの時には気付くことはないでしょう。


いままでにペロニー病なんて聞いたこともありませんし、
これが病気だという自覚もまったくありませんでした。


尿道からバイキンが入ってしまったせいで
炎症でも起こしてるんだろう。
その程度だと思っていました。


ところがあるとき、
フルに勃起した自分のモノが何気なく目に留まったんです。


「あれ?こんなに極端に曲がってたか?」
亀頭の根元から急激に左に曲がっていました。


アソコの根元から亀頭までは緩やかな湾曲なのに対し、
カリ首のあたりから急激に曲がってたのです。


変形に気付いたときはすでにかなりの痛みがありました。


痛みはフルに勃起した時にのみあります。


もちろん妻との肝心なときには
痛みで萎えてしまい、うまく入れる事ができません。


正直、かなり精神的にショックです。


「男として機能しないなんて、もう俺の人生は終わりだ」
「自分のモノで妻を喜ばせてあげれないなんて・・・」
「まだまだ若いのに、俺は役立たずだ」


そんな風に思い落ち込みました。


しばらくしてから痛みは引いたんですが、
湾曲はそのままの状態です。


かなり曲がっていますので、
妻の中にいれづらいです。


でも今はもう妻ともそんな機会が減ってしまいましたし、
忙しい日々を過ごしているうちにあまり気にならなくなりました。


するとあるときネットで調べ物をしていると、
こんなものを見つけました。


このページには「ペイロニーの矯正」と書いてあります。


 >>>バスメイトでペロニーを自宅で矯正


「ペイロニー」って何だろう?
そう思って「ペイロニー」を検索してみると、
まず「ペイロニー」は間違いで「ペロニー」が正しいということがわかりました。


このとき初めて「ペロニー病」という病気のことを知ったのです。


ペロニー病の矯正が自宅でできる?


手術は怖いので、受けるつもりはありませんが、
ペロニー病を治療するには、最終的に手術しかないみたいな事が書かれてますし、
だったら自宅でペロニー矯正を試してみても良いかなって思ってます。


 >>>バスメイトでペロニーを自宅で矯正


ダメでもともとなので。
あまり期待せずにやってみようと思います。


合わせてこちらもおすすめのようです。
 >>>ペロニー用サプリメント「アンドロファーマ・カーブチャー」(AndroPharmaCurvature)





ペロニー病の治療概要

ペロニー病の治療について調べました。


なぜなら、わたしのムスコは湾曲の具合からして
おそらくペロニー病なんじゃないかと思うからです。


わたしと同じような悩みを持っている方の為にも
わたしが調べた内容をここに書き記したいと思います。


ペロニー病の治療は次のステップで行われるようです。


>はじめの治療は保存的治療(手術以外の方法)で、
>症状が安定するまでとさらに安定してから6ヶ月間は薬剤治療を行います。


この時点で、手術を受けなくて良い事に
ホッと胸をなでおろしました。


>使用薬剤には、ビタミンE、経口PG E1製剤、
>トラニラスト(ケロイドや肥厚性瘢痕の治療薬)、
>コルヒチン、ペントキシフィリン(日本にはない)の内服、
>ステロイド・ベラパミルのしこり部への局所注射などがあります。


薬品は海外の物も使うようですね。
局所注射は痛そうですが、これで治ると思えば
頑張れそうです。


>ビタミンEとトラニラストの内服で経過観察し、
>痛みの強いときのみステロイドの局所注射をしています。


わたしも少しは痛みますが、それほどではないので、
ステロイド注射はパスですね。


病院で治療を受けないで済む方法も見つかりましたので、
まずはそちらを試してみたいと思います。


 >>>ペロニー専用サプリメント「アンドロファーマ・カーブチャー」(AndroPharmaCurvature)





ペロニー病の手術にかかる時間の目安

ペロニー病の手術にかかる時間は、
思っていたより短い時間でした。


ペロニー病の手術を受ける場合の、
手術の所要時間と入院日数についてまとめました。


あくまでも参考値として参考にして下さい。


>縫縮法(プリケーション法)は、約1時間30分で、
>移植法(真皮や静脈移植)は、真皮または静脈の採取時間を含めて
>約2時間30分です。


>入院期間は手術の状態によって変わりますが、
>縫縮法(プリケーション法)では、3泊4日くらい、
>移植法(真皮や静脈移植)も、3泊4日くらいです。


ペロニー病の手術を受けた場合、
その当日に帰ることはできないようです。
土日を含めても平日2日間は休暇をとる必要があります。


>また、縫縮法(プリケーション法)を局所麻酔で行う場合は、
>日帰り手術も可能です。


多くの人は移植法を選択すると思うので、
入院は必須です。


>糖尿病のある方は血糖コントロールが必要のため
>入院期間が少し長くなります。


糖尿病の方の入院日数はさらに長くなるようです。


>手術による勃起障害は、当施設ではありませんが、
>元々勃起力が低下気味の方や早期回復目的に勃起不全治療薬を
>2ヶ月目から開始する方はいます。


勃起不全治療薬とは
シルデナフィル系、タダラフィル系、バルデナフィル系のことですね。


>しこりが陰茎の知覚神経を巻き込んでいたり近くにある場合は
>神経を移動させますので一時的にシビレが残る場合がありますが、
>時間とともに改善します。


神経系に触れるのはちょっと怖いですね。
シビレが改善されなかった場合を考えるとリスクが大きいです。


>手術はしこりが安定してから行いますが時に安定していなかった場合には、
>別のところにしこりができる場合があり、2回移植法を行った方もいます。


ペロニー病は再発もするようですね。


>軽度の弯曲が残った場合に局所麻酔で縫縮法(プリケーション法)を
>追加する場合もあります。


>保険診療です。3泊4日の場合、40万~50万くらいかかりますが、
>健康保険の負担割合が3割負担の場合は、12万~15万が自己負担となります。


ただでさえ心に大きなキズを負っているというのに。
金銭面での負担も大きいですね。


 >>>ペロニー専用サプリメント「アンドロファーマ・カーブチャー」(AndroPharmaCurvature)





ペロニー病は放置で治る?

ペロニー病にかかった人は
放置しておけばそのうち自然に治る?
って気になるところだと思います。


しかしながら、
ペロニー病と思われるわたしのペニスは、
半年以上経過していますが
全く変化がありません。


曲がったまま。
勃起時の痛みはなくなりました。


痛みが無いので
普通に夫婦生活は送れます。


まあ、夫婦ともに仕事が忙しく
今のところセックスレスですが・・・


本日、ペロニー病専門の
サプリメントがあることを知りました。


が、日本国内での取り扱いはありませんので、
海外から取り寄せになります。


サプリメントでペロニー病が本当に治るのか
疑問ではありますが、
このサプリメントはそんなに高額ではないので、
試す価値は十分にありそうです。


 >>>ペロニー専用サプリメントの詳しい商品説明はこちら





        
  • 1
  • 2